出産 年子出産による連続育休は、コスパとタイパが良い 連続育休は、コスパとタイパが良いと感じ、私は年子妊娠を熱望し、実際に年子を出産しました。出産からできるだけ早く社会復帰したいと考える方にとっては、年子はプラスに働くと考えます。早めに第二子以降を出産したいと考え、年子を選択肢の一つとして考えている方の参考になれば幸いです。 2025.06.25 2025.06.26 出産
出産 年子出産って実際のところどう?良かった点と大変だっだ点 我が子は、第一子女、第二子男の年子です。本記事では、出産前に想定していた年子の良い点&大変な点と、その現実について、記載してます。結果論ですが、現時点では、親子双方にとって、年子で良かったと思ってます。第二子産後1年間は確かに大変でしたが、... 2025.06.11 2025.06.14 出産
出産 私が年子出産を希望した理由 私は第一子妊娠中に年子を希望するようになり、綿密に計画し、結果的に年子を出産しました。年子育児はカオスになるかと予想していましたが、予想以上に楽しく、年子計画に対し全く後悔はありません。早めに第二子以降を出産したい方、第二子出産時期に焦っている方、年子もありかもと考えている方の参考にしていただけたら幸いです。 2025.05.23 2025.06.11 出産
ブラウント病 【ブラウント病】イヤイヤ期の2歳児にどう装具を付けてもらうか ~装着習慣化に向けた対策~ ブラウント病治療の為に、我が子は2際から装具を付け始めました。イヤイヤ期最盛期の2歳児に装具を付けることはとっても大変でしたが、試行錯誤の結果、毎日装着してくれるようになりました。本記事では、当時、実践した対策についてまとめてますので、これから2歳児の装具治療を始めるご両親等のご参考になれば幸いです。 2025.04.30 2025.05.11 ブラウント病
テレビ/読書/メディア 【幼児編】テレビ無し育児後に、テレビを再配置した結果・・・テレビ無しの方が断然育児が楽だった 私は、産後早々にテレビの存在に疑問視をし、第一子1歳の時に、リビングからテレビを撤去しました。その後、第二子出産時期にテレビをリビングに再配置しました。育児負担が少しでも軽減されることを期待しました。しかし結果は、期待に反し、負担倍増。。。... 2025.03.28 2025.04.20 テレビ/読書/メディア
テレビ/読書/メディア テレビ無し育児を始めたきっかけと理由。リビングにテレビは必需品? 子がテレビを見続けて困る、それにより母である自分が罪悪感を感じる、という悩みを抜本的に解消する為に、我が家はテレビをリビングから撤去しました。テレビはリビングにあって当然と考えがちですが、子育てに関しては必需品ではないと考えてます。私以外に... 2025.03.22 2025.03.28 テレビ/読書/メディア
畑作業の時間作り 【育休】【0歳児】子育てしながらいつ畑に行けるか? 出産前から家庭菜園をされている方、子育てしながら家庭菜園にチャレンジしたい方向けに、0歳児育児をしながら畑へ行こうと試みた際の課題や解決策をまとめています。 2022.06.28 2025.01.26 子育て畑畑作業の時間作り