1歳児

出産

年子出産って実際のところどう?良かった点と大変だっだ点

我が子は、第一子女、第二子男の年子です。本記事では、出産前に想定していた年子の良い点&大変な点と、その現実について、記載してます。結果論ですが、現時点では、親子双方にとって、年子で良かったと思ってます。第二子産後1年間は確かに大変でしたが、...
ブラウント病

【ブラウント病】検査から装具治療開始までの8ヶ月間。問題なしと言われていたが病気だった!

一歳半検診をきっかけに一通りの検査をしましたが、問題なしと言われました。しかしその後、他の病院でブラウント病疑いと言われ、現在も装具治療をしています。ブラウント病は1~2歳での発見は困難な病気だと思うので、親が異変を感じていたら、その直感を...
テレビ/読書/メディア

【幼児編】テレビ無し育児後に、テレビを再配置した結果・・・テレビ無しの方が断然育児が楽だった

私は、産後早々にテレビの存在に疑問視をし、第一子1歳の時に、リビングからテレビを撤去しました。その後、第二子出産時期にテレビをリビングに再配置しました。育児負担が少しでも軽減されることを期待しました。しかし結果は、期待に反し、負担倍増。。。...
食事

1歳児の便秘対策をきっかけに、「麹」と手作りヨーグルトを常備 ~ヨーグルトメーカーの活用~

ヨーグルトメーカーを購入したことで、麹調味料とヨーグルトを手作りし、冷蔵庫にストックするようになりました。手作りなのでコスパが良く、親子ともに便秘から解放され、快腸です。便秘症を根本から見直したい方や乳幼児の慢性的な便秘に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
テレビ/読書/メディア

テレビ無し育児を始めたきっかけと理由。リビングにテレビは必需品?

子がテレビを見続けて困る、それにより母である自分が罪悪感を感じる、という悩みを抜本的に解消する為に、我が家はテレビをリビングから撤去しました。テレビはリビングにあって当然と考えがちですが、子育てに関しては必需品ではないと考えてます。私以外に...