子連れ旅 【松本市】泊まれる木のおもちゃ館「マツモトサトヤマドアーズ」に2歳&4歳と泊まってきた ※ドアーズの水色看板の写真半年ごとに年子連れて母子旅行夫が旅行にあまり興味がないこともあり、私は、下の子が1歳頃から年子二人連れて3人で旅行に出かけています。育休中、平日ど真ん中に旅行に行き、宿泊料が比較的安いし、空いているしで快適であるこ... 2025.07.12 子連れ旅
出産 年子出産による連続育休は、コスパとタイパが良い 連続育休は、コスパとタイパが良いと感じ、私は年子妊娠を熱望し、実際に年子を出産しました。出産からできるだけ早く社会復帰したいと考える方にとっては、年子はプラスに働くと考えます。早めに第二子以降を出産したいと考え、年子を選択肢の一つとして考えている方の参考になれば幸いです。 2025.06.25 2025.06.26 出産
出産 年子出産って実際のところどう?良かった点と大変だっだ点 我が子は、第一子女、第二子男の年子です。本記事では、出産前に想定していた年子の良い点&大変な点と、その現実について、記載してます。結果論ですが、現時点では、親子双方にとって、年子で良かったと思ってます。第二子産後1年間は確かに大変でしたが、... 2025.06.11 2025.06.14 出産
出産 私が年子出産を希望した理由 私は第一子妊娠中に年子を希望するようになり、綿密に計画し、結果的に年子を出産しました。年子育児はカオスになるかと予想していましたが、予想以上に楽しく、年子計画に対し全く後悔はありません。早めに第二子以降を出産したい方、第二子出産時期に焦っている方、年子もありかもと考えている方の参考にしていただけたら幸いです。 2025.05.23 2025.06.11 出産
ブラウント病 【ブラウント病】装具装着による予期せぬプラスの影響 娘は、ブラウント病と診断され、2歳から装具を日常的に装着しています。かれこれ2年ほど装着していますが、装具治療をしていく中で大変な事が多くありました。一方で、振り返ってみると、大変な反面、結果的に身についた事や学んだ事など、ブラント病になったからこそ得たこともある、と最近気がつきました。 2025.05.17 2025.05.23 ブラウント病
ブラウント病 【ブラウント病】検査から装具治療開始までの8ヶ月間。問題なしと言われていたが病気だった! 一歳半検診をきっかけに一通りの検査をしましたが、問題なしと言われました。しかしその後、他の病院でブラウント病疑いと言われ、現在も装具治療をしています。ブラウント病は1~2歳での発見は困難な病気だと思うので、親が異変を感じていたら、その直感を... 2025.04.21 2025.05.17 ブラウント病
ブラウント病 【ブラウント病】治療用装具ってどんなモノ?? ~特徴と衣服&オムツへの影響~ 娘は2歳以降、装具治療をしてきました。使用している装具や治療目的によって装具の特徴は様々ですが、下記写真のような長下肢装具装着により幼児期の日常にどんな影響や変化があったのか、その特徴について体験談をまとめています。2~4歳程度の子の装具装着のご参考にしてください。 2025.05.04 2025.05.12 ブラウント病
ブラウント病 【ブラウント病】イヤイヤ期の2歳児にどう装具を付けてもらうか ~装着習慣化に向けた対策~ ブラウント病治療の為に、我が子は2際から装具を付け始めました。イヤイヤ期最盛期の2歳児に装具を付けることはとっても大変でしたが、試行錯誤の結果、毎日装着してくれるようになりました。本記事では、当時、実践した対策についてまとめてますので、これから2歳児の装具治療を始めるご両親等のご参考になれば幸いです。 2025.04.30 2025.05.11 ブラウント病
ブラウント病 【ブラウント病】2歳から装具治療開始し、2年経過。効果はいかに? ブラウント病は、膝の骨の病気で珍しい病気です。1歳半以降もO脚が強く、何もないところでも転ぶことが多いです。本記事では、2年間の装具治療の結果について体験談をまとめてます。1歳半検診でO脚について指摘を受けた方や、既に診断を受けた方の参考になれば幸いです。 2025.04.20 2025.04.25 ブラウント病
テレビ/読書/メディア 【幼児編】テレビ無し育児後に、テレビを再配置した結果・・・テレビ無しの方が断然育児が楽だった 私は、産後早々にテレビの存在に疑問視をし、第一子1歳の時に、リビングからテレビを撤去しました。その後、第二子出産時期にテレビをリビングに再配置しました。育児負担が少しでも軽減されることを期待しました。しかし結果は、期待に反し、負担倍増。。。... 2025.03.28 2025.04.20 テレビ/読書/メディア